とうもろこしの栽培・育て方をご紹介します。とうもろこしの栽培は植物の中では中程度の難易度です。注意して栽培すれば収穫するのはさほど難しくありません。挑戦してみてはいかがでしょうか。
種まき・4月下旬~5月中旬
収穫・7月下旬~8月中旬
とうもろこし栽培のポイント
- 連作できるが輪作が望ましい
- 2条植え以上にする事
- 種を鳥に狙われやすい
- 株数が少ないと歯抜けになる
種まき
株間を30~50㎝にビンの底で鎮圧して穴を開ける。1条だと受粉しにくいので、2条植え以上にする。1箇所3~4粒まき、2~3㎝土を被せかかとで踏みつける。
鳥対策
苗用の白ポットを逆さにして被せ、飛ばないように真ん中の穴から割り箸を土の中へ差し込む。又はネットを被せたトンネルを作る。
間引き
本葉3~4枚のころに1本立ちにして、土寄せする。
土寄せ
草丈が70~80㎝伸びたころに、倒伏防止に土寄せする。
追肥 雄穂の出る前、過石と硫安を同量混ぜたもの1握りを、2mの見当で条間に撒き、土を被せる。
敷きわら
実が入るころ、乾燥防止に敷きわらかマルチングをする。
雌穂どり 1株に雌穂が2~3本でる。全部収穫しようとすると養分が分散されて収穫できなくなるので、最上部の雌穂のみ残して、他は早めにかきとる。とったものはベビーコーンとして利用できる。