とうもろこしのゆで方・茹で方
とうもろこしの食べ方で一番おすすめなの「とれたての茹でたとうもろこし」です。とうもろこしは鮮度のいいものを選び、ゆで方は茹ですぎないように気をつければ比較的簡単に美味しく味わうことができます。嶽きみは生でも食べられるとうもろこしともいわれるようにスイートコーン分類にあたるため茹で時間は短めです。
美味しいとうもろこしの茹で方
①とうもろこし(嶽きみ)の皮をむきます。
◆ワンポイント◆
皮はとうもろこしの鮮度を保ちます。ゆでる直前に皮をむきましょう。
②先端の「ひげ」もきれいに取りましょう。
③大き目の鍋に嶽きみ(とうもろこし)が隠れる程度のお湯を沸かします。
◆ワンポイント◆
あまり新鮮でない場合、最初に塩ととうもろこしを入れると甘く」なります。
④お湯が沸騰したら、皮をむいたとうもろこし(嶽きみ)を入れます。
⑤再度沸騰するまで待ち、スイートコーンの場合、再沸騰から、4~5分で茹であがります。
⑥茹で上がる直前に用意した塩(とうもろこし5本に対して15g~20g位)を入れてください。
⑦おいしいとうもろこし(嶽きみ)」が茹であがりました。