とうもろこしレシピ(嶽きみレシピ)
嶽きみをはじめとするとうもろこし(スイートコーン)は甘みが強いとうもろこしです。そのため、素材の味を生かす調理法が最適です。レシピ以上に大事なのが素材の質・鮮度・保存方法です。とうもろこしのレシピの前に確認してみましょう。
とうもろこしの鮮度
レシピよりも、とうもろこしは鮮度が命です。収穫から3日目から急激に糖度が落ちます。スーパーなどでは流通の過程で糖度が落ちることが多いです。本当に美味しいとうもろこしは産地直送です。とうもろこしほど鮮度の重要な野菜?(フルーツ)はありませんのでネット産直はとうもろこしのためにあるのかもしれません。
とうもろこしの選び方
とうもろこしはまずは新鮮なものを選んでください。とうもろこしの皮がむかれているものは選ばないでください。皮をむくと糖度や水分が急激に低下します。中を確認できるようでしたら先まで実の詰まった商品を選ぶのがいいでしょう。中に小さな虫がいる場合もありますが、低農薬のとうもろこしの証なので問題ありません。粒が潰れたようになっているとうもろこしも選んではいけません。
とうもろこしの保存方法
基本的に「とうもろこし」は涼しいところで保存してください。収穫直後のものであれば、甘味は冷蔵庫で2日ほど保てますが、それ以上は甘味が落ちていきますのでご注意ください。早めに食べるのであれば生で保存するよりも茹でてラップでくるんで保存するほうが甘さは持続します。
とうもろこしの長期保存方法
おすすめできませんがどうしても保存したい方だけやってみてください。
薄皮2枚程度を残した状態で2~3分間軽く茹でます。とうもろこしが熱いうちに1本毎ラップにくるみます。(1本毎ラップに包んだ方が後で便利です)とうもろこしが冷めてから冷凍庫に入れて保存します。
食べる時は、再度茹でるか、電子レンジで温めて下さい。再度温める時の目安は沸騰したお湯で2分程度茹でてください。